【必勝法】勝ち方の決定版!じゃんけんで勝つ方法を伝授

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります
じゃんけん必勝法
  • じゃんけんに強くなりたい
  • じゃんけんが弱いのでなんとかしたい
  • 必勝法を知りたい!

そんなあなたに読んでほしい記事です。

じゃんけんに弱いと損しますよね……

  • 給食のおかわりじゃんけん
  • 発表の順番決め
  • PTAの役員決め

子供から大人まで、結構重要な決め事を「じゃんけん」で決めたりするので、弱いだけで損をしているんです。

実はじゃんけんには明確な必勝法があります!

この記事を読むとわかること
  • グーチョキパーの勝率が1/3ずつではない事実
  • じゃんけんの必勝法
  • じゃんけんに強くなる方法

この記事を読むと、じゃんけんに強くなるので人生で得をすることが多くなります。

何かを決める時に「平等にじゃんけんで」なんて言われますが実は平等ではなく、じゃんけんの勝ち方を知っている人が有利です。

もうじゃんけんで悲しい思いをしたくない人は、ぜひ記事を読んでみてください。

目次

じゃんけんの勝率は1/3ではないことを知っておこう

じゃんけんで出る手は同じ確率ではない

実はじゃんけんの勝率は1/3(33.3%)ではありません。

なぜなら、それぞれの手が出される確率に違いがあるからです。

桜美林大学の芳沢光雄教授が「725人から集めた、のべ1万1567回のじゃんけんの記録」というデータがあります。

芳沢光雄教授のデータ
  • グー:4,054回(35.0%)
  • パー:3,849回(33.3%)
  • チョキ:3,664回(31.6%)

参考じゃんけんで有利な手は? 1万1567回分のデータが示す「傾向と対策」|わが子を算数・数学嫌いにさせない習慣|朝日新聞EduA

このように、人はグーを出す確率が高く、チョキを出す確率が低いのでパーが最強の手なのです。

関連記事じゃんけん最強の手をズバリ公開!「グー、チョキ、パーで一番強いのは?」

じゃんけんに「強い人」「弱い人」がいるのはこのためです。

出される手に違いがあることを知っている人なのか、無意識に「パー」を出すクセがある人なのかはわかりませんが、強い人は「パー」を出しやすい傾向があります。

関連記事強さの秘密をズバリ紹介!じゃんけんで強い人の特徴を徹底解説

また、同じ手を連続で出す確率も低いことがわかっています。

同じ手を連続で出す確率は1/3より低く1/4程度しかないため、あいこだった時は「あいこに負ける手」を出すことで勝率がアップするのです。

この瞬間から実践できる!じゃんけん必勝法!

じゃんけん必勝法は「パー」を出すこと

じゃんけんの出す手には傾向があることを解説してきました。

  • 人は「グー」を出しやすい
  • 連続で同じ手を出す確率は低い

これらを踏まえて、じゃんけん必勝法を伝授いたします!

1回勝負の場合

1回勝負の場合はシンプルです。

まずはパーを出しましょう。

じゃんけんはグーを出す確率が最も高く、チョキを出す確率が最も低いからです。

あいこだった場合は、あいこだった手に負ける手を出すと勝率が高いので、「グー」を出します。

あいこが続いた場合はこの繰り返しなので、以下のように出していけばOKです。

あいこが続いた場合
  • パー
  • グー
  • チョキ
  • パー
  • グー
  • チョキ
あいこだった時は、その手に負ける手を出す

この繰り返しで勝率がアップします。

最初は「グー」のかけ声で始まる場合

最初は「グー」の場合は「チョキ」を出しましょう。

なぜなら人は「同じ手を出す確率は1/4程度」という傾向があるからです。

つまり「グー」以外の手だと「パー」を出しやすい傾向があるので、こちらは「チョキ」を出せば勝率が高くなります。

ただし「パー」以外だと「チョキ」より「グー」の方が出やすいので、一発目で負けてしまう可能性もあります。

より安全に進めるなら「パー」であいこを狙い、次の手で「グー」で勝ちかあいこ狙い、あいこだった場合は「チョキ」で勝利する形が勝率は高くなります。

もしくは主導権を握れるなら、「はい!じゃんけんぽん!」と、最初はグーを挟まずにじゃんけんを進めてしまうのも1つの作戦です。

3回勝負の場合

3回勝負をする場合もありますよね。

3回勝負のじゃんけんになると、1回勝負のじゃんけんに比べ少し複雑になります。

「同じ手を出す確率は1/4程度」という傾向があるので、もし最初にパーを出して勝った場合、次は「グー」以外の手を出してくる確率が高くなります。

「グー」の次に出す確率が高い「パー」を出してくる確率が高いので、2回目は「チョキ」を出すのが最も勝率が高い選択です。

「チョキ」で勝ったら、次は相手は「パー」以外の手で、最も出す確率が高い「グー」を出す確率が高いので、こちらは「パー」を出すのが勝率が高くなります。

ただし、あいこの場合もあるので「あいこの場合は、あいこだった手に負ける手」を出すので「チョキ」を出していきましょう。

大人数のじゃんけんの場合

人数が3人以上になると条件が複雑になり、難しい気がしますよね。

ですが、ここでも最適解はわかっていて「パー」を出し続けるのが勝率が最も高くなります。

結局「グーを出す人が多い」「チョキを出す人が少ない」の傾向は変わらないため、勝つ確率が高く、負ける確率が低い「パー」が最強です。

人数が多い時は「パー」を出して勝ち残りましょう。

関連記事

WRPSによる「じゃんけんに勝つための7か条」

WRPSとは「The World Rock Paper Scissors Society」の略で、日本語に訳すと「世界じゃんけん協会」です。

2002年に、世界各地のじゃんけん系ゲームのルールを統一して、世界大会を開くために設立されました。

ここではWRPSで紹介されている「じゃんけんに勝つための7か条」を紹介します。

参考にしたのは、下記の図書です。

  1. 何も考えない相手には「パー」が有効
  2. じゃんけんに自信をもつ人、強いと言われている人は、「グー」を出しにくい。そのため、「チョキ」を出せば、勝つか悪くても「チョキ」どうしであいことなる。
  3. 同じ手が続けば、次はその手に負ける手を出すのがいい。
  4. 自分の出す手を宣言すると、勝つ可能性が高まる。
  5. 「グー」を出すと宣言すると、相手は「本当にグーを出すはずがない」と疑い、「パー」を出さず、「チョキ」か「グー」を出す。そこで、自分が「グー」を出せば、勝つかあいこのどちらかになる。これは疑い深い性格の人に対して有効。
  6. 相手に考えさせないように、声を出して相手をせきたてる。すると相手は追い込まれて、直前に勝った手を出す確率が高まる。
  7. 「パー」「チョキ」が出る確率は低いので、「パー」を出せば、負ける確率は低い。
引用:じゃんけん学 起源から勝ち方・世界のじゃんけんまで

このように紹介されています。

たしかにどれも実行すれば勝率はアップしそうですが、全てを把握して実行するのはなかなか難しそうです。

最低でも「1、3、7」は頭に入れて「まずはパー」、「あいこの次は、相手が出していた手に負ける手」を実行すると良いでしょう。

「2、5」は、よく知る相手には有効そうです。

「4、6」は、絶対に負けられないじゃんけんの時に、切り札として使うと良さそうですね。

じゃんけんでさらに強くなる方法

じゃんけんがさらに強くなる方法

じゃんけんの必勝法はわかってもらえたと思います。

ですがこれだけだと、他にこの記事を読んだ人と同じ勝率になるだけです。

ここでは「さらにじゃんけんに強くなるにはどうしたら良いのか?」を解説します。

  • 練習をする
  • 心理学から攻める

じゃんけんの上級者を目指すなら、この2つです。

順番に解説していきます。

練習をする

必勝法はわかっても、瞬時に次の手を出せるかどうかは練習にかかっています。

「まずはパー」は簡単でも、次の手は「前に出した手に負ける手」なので、ある程度練習が必要です。

誰かとじゃんけんをするのが一番良いですが、手軽にじゃんけんができるアプリを作成しました。

アプリが出す手の確率も現実に合わせて調整してあります!

関連記事

心理学から攻める

じゃんけんの必勝法はありますが、相手は人間ですから「心理学」を駆使して勝率を上げることも可能です。

例えばこんな方法があります。

心理学を使って勝率を上げる方法
  • 先に出す手を宣言する
  • 考える時間を与えずにじゃんけんをする
  • あえて手の形を見せる

ただしこれらは練習して慣れていないと難しいかもしれません。

じゃんけん上級者を目指すなら、心理戦も制しましょう。

関連記事

まとめ:じゃんけんの必勝法は「パー」にあり!

じゃんけんで勝つ方法はパーを出すことが基本

じゃんけんで勝つには以下のようにすればOKです。

じゃんけんで勝つ方法
  • 最初に「パー」を出す
  • 「最初はグー」から始まる場合は「チョキ」を出す
  • あいこや、連続でじゃんけんをする場合は「相手が出した手に負ける手」を出す

これでOKです。

実はじゃんけんで人が出す手は同じ確率ではありません。

芳沢光雄教授のデータ
  • グー:4,054回(35.0%)
  • パー:3,849回(33.3%)
  • チョキ:3,664回(31.6%)

参考じゃんけんで有利な手は? 1万1567回分のデータが示す「傾向と対策」|わが子を算数・数学嫌いにさせない習慣|朝日新聞EduA

これらを知っているか知っていないかで勝率に違いが出てきます。

じゃんけんは「平等に物事を決める手段」として使われますが、実は平等ではないので注意しましょう。

この記事を参考に、あなたのじゃんけん勝率がアップすると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次